社協とは?
社会福祉協議会を略して「社協」(しゃきょう)といいます。
社会福祉協議会は社会福祉法第109条に基づき、地域福祉の推進を図ることを目的に、都道府県・市町村のそれぞれに組織されている非営利の民間団体です。
社協は、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりを目指して、地域の問題をみんなの問題として考え、話し合い計画を立て解決にあたります。そのために地域住民、社会福祉関係者の参加・協力を得て活動することが大きな特徴で、「民間組織としての自主性」と「多くの住民や団体に支えられた公共性」という2つの性格を持っています。
社協の構成
社会福祉協議会は、地域のさまざまな福祉保健関係の団体や施設が正会員となり、構成されています。正会員は第1種から第9種に分かれ、部会を構成しています。また、テーマ別の課題を検討する場として、分科会があります。
理事および評議員は部会から選出され、理事会は執行機関として、評議員会は議決機関として社協の運営に携わっています。