金銭管理に不安がある
西区社協あんしんセンターでは、高齢者や障がい者の生活や金銭管理などに関する相談を受け付けています。必要に応じて弁護士などによる専門相談を紹介したり、関係機関との調整を行ないます。(相談は無料です。)
また、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などが困難な、市内にお住まいの高齢の方、障がいのある方を対象に、契約に基づき次のサービスを提供します。(契約によるサービスは有料です。)
あんしんセンター専用電話 045-450-5298
サービスの内容は?
福祉サービス利用援助、定期訪問・金銭管理サービス
- センター職員が定期的に訪問します。
- 介護保険など、福祉サービスの利用案内と手続き援助、提供状況の確認を行います。
- 預貯金の出納代理・代行を行います。
- 公共料金、生活諸費などの支払いの代行を行います。
預金通帳など財産関係書類等預かりサービス
福祉サービス利用援助、定期訪問・金銭管理サービスの契約者の中で必要に応じて、通帳や証書などをお預かりし、西区社協あんしんセンターが契約している金融機関の貸金庫に保管しています。
お預かりできるものは
- 預貯金(定期・定額)の通帳、証書など
- 有価証券(株券を除く)
- 証書(保険証書・不動産権利証書・契約書など)
利用料は?
市民税の課税状況によって異なります。
福祉サービス利用援助、定期訪問・金銭管理サービス(1回の訪問につき)
生活保護受給者 | 0円 |
市民税非課税者 | 1,250円 |
市民税課税者(所得250万円未満) | 1,560円 |
市民税課税者(所得250万円以上) | 1,875円 |
市民税課税者(所得700万円以上) | 2,500円 |
預金通帳など財産関係書類等預かりサービス
生活保護受給者 | 0円 |
上記以外 | 年間3,000円(月250円) |