【一時新規利用を見合わせております。】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、一時新規利用を見合わせております。
御不便をおかけいたしますが、御理解・御確認をお願いいたします。
身体的な理由等により、電車・バス・タクシーなどの交通機関を利用することが難しい在宅の高齢者・障がい者に対し、ボランティアが運転する送迎車で通院などの外出を支援しています。
この送迎車は車いすにも対応できます。
送迎サービス専用電話 045-450-5873 月~金 9:00~17:00
※ただし、介助はできませんので介助が必要な方は付き添いの方の同乗が必要です
横浜市外出支援サービスとは?
横浜市の委託を受け、おおむね65歳以上の要支援及び要介護認定を受けている人で、医療機関(通院、入退院)や福祉施設、行政機関に行きたい時に利用できます。また、難病の人(神奈川県特定疾患医療受給者)も利用できます。
西区社協送迎サービスとは?
横浜市外出支援サービスの対象外の、西区にお住まいの高齢者や障がいがある人で、電車・バスなどの利用や家族の送迎が困難な人が、通院やリハビリで外出したい時に利用できます。
サービスの内容は?
※横浜市外出支援サービス・西区社協送迎サービス共通の内容です。
- 原則として、横浜市内が対象です。
- 利用時間は月曜日~金曜日(祝日を除く)の9:30~16:30
- 利用料金は距離に応じた負担額で、迎車料300円、以降1kmごとに150円を加算します。有料道路代などの実費相当額はご負担頂きます。
- 利用したい日の1か月前から1週間前までにご予約ください。月2回までのご利用になります。
利用するには?
まず、登録が必要です。登録に必要な書類は次のとおりです。
No | 対象者 | 書類 |
---|---|---|
1 | 身体障がい者 | 身体障害者手帳 |
2 | 要支援認定を受けている人 | 介護保険者証 |
3 | 要介護認定を受けている人 | 介護保険者証 |
4 | その他肢体不自由、内部障がい、精神障がい、知的障がい、難病その他の障がいのある人 | 愛の手帳及び精神保健福祉手帳のほか、神奈川県特定医療費(指定難病)医療受給者証もしくは、神奈川県特定疾患医療受給者証または診断書 |
※2及び4に該当する場合は、移動制約状況等の確認をさせていただきます。
この事業は、西区社会福祉協議会が、「NPO法人等による有償のボランティア移動サービス(国土交通省令第51条に規定する福祉有償運送)に係る道路運送法第79条による『登録団体』」として実施しています。
横浜市内の移動サービス情報は
NPO法人横浜移動サービス協議会