横浜市西区社会福祉協議会は、地域福祉の推進を図ることを目的に、組織されている非営利の民間団体です。

団体で助成金をもらいたい

西区社協ふれあい助成金

より豊かな地域社会実現のために、西区内で行われる非営利な地域福祉推進事業や障害福祉推進事業の支援を目的として実施します。

令和4年度 西区社協ふれあい助成金
★相談・申込期間:令和4年4月5日(火)~4月13日(水)
月~金曜日(平日)午前10時~午後4時
※新規立ち上げの区分のみ令和4年4月4日(月)~12月23日(金)

★てびきと申請書は窓口にて配布しております。また、西区内の地域ケアプラザでも配布しております。
★令和3年度に助成を受けた団体は報告書も併せてご提出ください。

・R4申請のてびき【PDF
・R4ふれあい助成金申込書(10万円以上)【PDF
・R4ふれあい助成金申込書(10万未満・健康増進区分を除く)【PDF
・R4ふれあい助成金申込書(健康増進分)【PDF
・R3ふれあい助成金完了報告書(10万以上)【PDF
・R3ふれあい助成金完了報告書(10万未満)【PDF

パソコン入力用
・R4ふれあい助成金申込書(10万円以上)【エクセル書式
・R4ふれあい助成金申込書(10万円未満・健康増進区分を除く)【エクセル書式
・R4ふれあい助成金申込書(健康増進区分)【エクセル書式
・R3ふれあい助成金完了報告書(10万円以上)【エクセル書式
・R3ふれあい助成金完了報告書(10万円未満)【エクセル書式

この事業は赤い羽根共同募金を財源にして行われています。

 

にこまち助成金

「にこまちプラン(下記参照)」の推進につながる地域活動を応援するための助成金です。
子育て支援や高齢者の見守り活動など、地域のつながりづくりや地域生活に関する様々な課題解決に向けた公益的・社会貢献的な事業に助成いたします。

【2023年度に実施する事業に対する助成】

◆助成対象活動期間

2023年 4月1日 ~ 2024年 3月31日

◆申請受付期間

(1)申請金額が5万円を超える場合、年3回受け付けます

①2022年2月14日(火)~2月28日(火)

②2022年5月17日(水)~5月31日(水)

③2022年9月14日(木)~9月28日(木)

(2)申請金額が5万円以下の場合、通年で受け付けます

2023年2月14日~2024年2月末日

平日 9:30~16:30 の時間    ※申請に関するご相談は随時行っています

icon-chevron-circle-right にこまち助成金の概要について

PDF版 にこまち助成金のご案内(チラシ両面)

PDF版 にこまち助成金のてびき

様式1-4(様式)

にこまち団体共通シート(様式)

にこまちプランとは?

にこまちプラン(にこやか しあわせ くらしのまちプラン/西区地域福祉保健計画)とは、西区が掲げている『誰もがにこやかに、しあわせに、いきいきとくらし続けることを』目指した計画です。子育て支援や高齢者の見守り活動など、隣近所とのあたたかい人間関係を残していくための取り組みを行っています。西区全体としての取り組みのほか、各地区ごとでの取組みもおこなわれています。
icon-chevron-circle-right にこやか しあわせ くらしのまちプラン(西区地域福祉保健計画) icon-external-link

助成区分、自主財源、助成年限

助成上限(申請は千円単位) 助成年限 自主財源率
1 ~5万円 基本3年間

(必要と認められれば5年まで延長あり)

事業費総額の10%以上(1~3年目)

4年目 30%以上   5年目 50%以上

2 ~50万円 基本5年

(必要が認められれば延長あり)

1年目  10%以上   2年目 15%以上
3年目  20%以上   4年目 25%以上
5年目~ 30%以上

icon-chevron-circle-right 最新イベント情報

審査および決定について

審査はにこまち助成金審査委員会でおこないます。
審査方法は助成枠によって異なります。
5万円を超える申請は「にこまち助成金審査委員会」でヒアリングがあるため、審査委員会にご出席いただきます。(必要時)
決定団体については、後日ホームページに団体名を公表します。

助成枠 審査方法
~5万円 書類審査(事務局)
※内容により、審査委員会での審査となる可能性もあり
~50万円 書類審査(審査委員会)
※内容により、審査委員会での審査となる可能性もあり

年末たすけあい募金の配分

共同募金運動の一環として年末に行われている年末たすけあい募金から、区内で活動している福祉関係団体等に、助成金等審査委員会で審査のうえ配分します。

icon-chevron-circle-right 最新イベント情報

民間助成金情報についてはこちら
横浜市ボランティアセンター 助成金情報 

ご連絡先 TEL 045-450-5005 月~土 9:00 - 21:00
日・祝 9:00~17:00
(年末年始を除く)

  • facebook
ご連絡先
TEL:045-450-5005
FAX:045-451-3131

【福祉保健活動拠点フクシア】
 045-450-5001
【あんしんセンター】
 045-450-5298
【移動情報センター】
 045-620-5998
PAGETOP